農林水産業
豊かな自然の恵みを活かした多彩な品目
果樹王国、わかやま
和歌山県の農業産出額は果実の構成比が64.6%と6割強を占め、みかん、うめ、かきなどの果樹農業が盛んです。また、京阪神に隣接した地理的条件と冬季温暖な気象条件を活かした野菜栽培も盛んであり、えんどうをはじめ、トマト、しょうが、だいこんなど多種多様な品目を生産しています。
1位 | 2位 | 3位 | |
みかん | 和歌山 17.7% |
愛媛 | 静岡 |
うめ | 和歌山 71.4% |
群馬 | 三重 |
かき | 和歌山 19.8% |
奈良 | 福岡 |
はっさく | 和歌山 69.6% |
広島 | 愛媛 |
えんどう | 鹿児島 | 和歌山 10.7% |
愛知 |
スターチス | 北海道 | 和歌山 32.0% |
長野 |
いちじく | 愛知 | 和歌山 12.3% |
福岡 |
不知火 (しらぬひ) |
熊本 | 愛媛 | 和歌山 12.6% |
すもも | 山梨 | 長野 | 和歌山 13.3% |
キウイ フルーツ |
愛媛 | 福岡 | 和歌山 9.7% |
カスミソウ | 熊本 | 福島 | 和歌山 12.8% |
ししとう | 高知 | 千葉 | 和歌山 5.3% |
いよかん | 愛媛 | 佐賀 | 和歌山 1.9% |
(資料)平成30年生産農業所得統計
※「えんどう」は、さやえんどう・グリーンピースの合算

黒潮の恵み
和歌山県では、黒潮の恵みを受けて多様な漁業が営まれています。
海面漁業においては、たちうお及びいせえびが全国3位の漁獲量となっています。
また、海面養殖業では、くろまぐろ及びまだいが全国6位、内水面養殖業ではあゆが全国2位の生産量となっています。

魚種別漁獲量
全国シェア | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | |
たちうお | 10.8% | 長崎 | 愛媛 | 和歌山 | 熊本 | 宮崎 | 大分 | 鹿児島 |
いせえび | 10.5% | 三重 | 千葉 | 和歌山 | 静岡 | 徳島 | 宮﨑 | 鹿児島 |
むろあじ類 | 5.3% | 長崎 | 宮崎 | 鹿児島 | 兵庫 | 和歌山 | 高知 | 愛媛 |
ちだい・きだい | 2.8% | 長崎 | 島根 | 山口 | 福岡 | 千葉 | 石川 | 和歌山 |
海産ほ乳類 | 29.7% | 岩手 | 和歌山 | 宮崎 | 石川 | 静岡 | 鹿児島 | 高知 |
養殖まだい | 2.6% | 愛媛 | 熊本 | 高知 | 三重 | 長崎 | 和歌山 | 宮崎 |
養殖くろまぐろ | 4.9% | 長崎 | 鹿児島 | 高知 | 愛媛 | 三重 | 和歌山 | 大分 |
内水面 養殖あゆ | 18.3% | 愛知 | 和歌山 | 岐阜 | 滋賀 | 栃木 | 徳島 | 宮崎 |
(資料)平成30年漁業・養殖業生産統計 |
良質な「紀州材」を生産
和歌山県は、優れた林業地で、古くは江戸や上方などへ「紀州材」を出荷し、建築用に使われてきました。
現在、県土の約7割を占める森林のうち、丁寧に育まれてきた人工林は利用期を迎え、良質な「紀州材」を産み出しています。
木材は、環境負荷の少ない資源です。
利用期を迎えた森林を、「伐る・使う」→「植える」→「育てる」という循環型林業に取り組んでいます。

紀州の森が育む良質な木材「紀州材」
紀州材は、優れた強度、色合い、目込みの良さなどで評価されています。


始めませんか。「企業の森」で新しい環境貢献!
「企業の森」事業は、参画企業・団体、和歌山県、地元市町村の三者で協定を結び、企業の方々に社会貢献活動の一環として、植栽や下草刈り、間伐等の森林保全活動に取り組んでいただく事業です。
森林保全活動を社員研修や環境教育のフィールドとして活用するほか、農作業を通じた山村体験や世界遺産の熊野古道歩き、活動後の温泉入浴等と組み合わせたリフレッシュの場として活用いただいています。
和歌山県の豊かな森林環境を次世代に伝えるため、みなさまのお力が必要です!
「企業の森」への参画を心よりお待ちしています。
「企業の森」仕組み図
お問合せ先:和歌山県庁森林整備課緑化推進班
メール:kig-mori@pref.wakayama.lg.jp
HP:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070700/kig_mori/kig_mori.html
84の企業・団体が96箇所で
森林づくりを展開!
《令和元年度新規参画企業》
●ビーウィズ株式会社「ビーウィズの森」
●株式会社島精機製作所
「シマセイキ 天野の里山」
●公益財団法人ニッセイ緑の財団
「ニッセイ国城の森」

森林保全活動の風景

森林保全活動の様子