就労実態
県内労働人口と給与状況等のご紹介
生産年齢人口(15〜64歳)
和歌山県の産業大分類別従業者数(民営事業所)
高等学校(全日制・定時制)卒業後の状況

(資料)令和元年度学校基本調査
有効求人倍率(季節調整値)

転職者比率

地域別最低賃金

新規学卒者の初任給額
〈産業計〉

新規学卒者の初任給額
〈製造業〉

所定内給与額、労働時間、
年齢〈産業計〉

所定内給与額
〈製造業〉

短時間労働者の1時間当たり所定内給与額


(資料)厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査報告」
産業人材育成支援事業
和歌山県では、県内企業の経営者や現場管理者などによる実践的な講義を実施することにより、企業が求める即戦力や次世代の産業を支える人材の供給を図っています。
●実施機関:和歌山大学・和歌山工業高等専門学校
●内容:県内企業トップによる経営論やキャリア形成過程における経験談、実際の企業活動の概要などを紹介する講座を開設


暮らしやすい和歌山!
経済面の豊かさ
1.若い時期の充実した暮らし
和歌山で就職すると「給料が少ない。」と思っていませんか?
確かに都会の給料は高いですが、都会と比べて、和歌山は物価、特に家賃が安いので、若い時期に、趣味を楽しんだり、友達と遊んだり、自由に使えるお金は十分あります。
全国 | 和歌山 | 東京 | 大阪 | |
---|---|---|---|---|
①大学卒初任給 | 206,700円 | 197,800円 | 215,500円 | 208,100円 |
②25〜29歳の平均月給 | 256,900円 | 264,900円 | 302,900円 | 287,700円 |
③家賃平均月額 | 55,609円 | 41,094円 | 80,918円 | 55,614円 |
④消費者物価地域差指数 | 100.0 | 99.6 | 104.4 | 99.8 |
2.ゆったりとした暮らし
和歌山は家賃も安く、家を建てる場合にも、少ないお金で建てられます。
安くて大きな家で、ゆったりとした生活ができるのも、和歌山の魅力です。
全国 | 和歌山 | 東京 | 大阪 | |
---|---|---|---|---|
⑤1㎡当たり住宅地平均価格 | 52,051円 | 36,400円 | 374,300円 | 150,500円 |
⑥土地付住宅建築費 | 4,113万円 | 3,664万円 | 5,644万円 | 4,358万円 |
⑦持ち家の延べ面積 | 119.9㎡ | 124.4㎡ | 93.3㎡ | 101.8㎡ |
⑧持ち家比率 | 61.2% | 73.0% | 45.0% | 54.7% |
出典 | ①②H30賃金構造基本統計調査【企業規模10人以上】(厚生労働省) ③⑦⑧H30住宅・土地統計調査結果(総務省統計局) ④H30小売物価調査(総務省) ⑤R1都道府県地価調査(国土交通省) ⑥H30独立行政法人住宅金融支援機構調査 |
---|
生活面の豊かさ
3.子育て環境が整った暮らし
都会では、通勤時間が長く、大変です。
和歌山では、通勤時間が短く、帰宅時間も早いので、自分の時間や家族との時間を持つことができます。
また、保育所の待機児童が少なく、子育て環境も整っています。
世帯主の片道通勤時間

有業者の平日の帰宅時間

待機児童数

4.安心・安全な暮らし
幸せな暮らしには、安心・安全は欠かせません。
和歌山は、病院・医師が多く 犯罪も少ないので、安心して暮らすことができます。
人口10万人当たりの医師数

人口10万人当たりの一般診療所数

刑法犯の検挙率
